top of page

「坂東武士図鑑」とは?

図鑑について
武士の始まり、藤原秀郷、坂東武士。

貴族の時代である平安より「坂東=現在の関東」に領地を構え、武士の始まりとされる『坂東武士(坂東武者)』。 京の煌びやかな都から遠く離れた荒野坂東で、最強の武士団を形成し坂東の独立を夢見た平将門は教科書でも出てくる誰でも知る存在ですが、後の鎌倉幕府成立に至るまでの強者達の武勇伝説は、歴史ファン以外にはほとんど知られていないのが実状です。

​そんな歴史を、手軽に、より身近に感じてもらえるようにこのサイトを立ち上げました。

当サイトを運営する「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」では、栃木を始め都道府県ブランドランキング下位をしめる茨城県・群馬県も含めた北関東の坂東武士を中心に、その歴史学的な史実だけにとらわれず、民話や伝説などの言い伝えも紹介し、それぞれの地域に根付いた存在価値を再認識することで『地域愛=シビックプライド』の 醸成へと向かう事を目指し、私達と一緒に活動して頂ける皆さまの想いが、北関東の地域創生、そして日本のブランドアップへと繋がる事を夢見ています。

 

当サイトの第一章として、まずは私達の住む栃木県の忘れられたヒーロー『藤原秀郷』と その氏族を中心にご紹介していきたいと思います。

「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」

専務理事/一般社団法人 武将伝説 代表理事 宮本 誠

坂東武士図鑑とは

会の概要

活動目的

本会は、武士の始まり武芸の開祖と多くの武将から尊敬され、伝説も多く残る栃木の武将『藤原秀郷』と、中世下野国の礎を形成した『藤原北家秀郷流』氏族のブランド再構築活動を通して、栃木県民のシビックプライドを醸成し、栃木県の魅力度向上に貢献する事を目指します。

活動内容

◎ イベントの開催(フォーラム、定例研究会、史跡巡り、など) 

◎ 会報の発行
◎ ホームページの運営
◎ 各種コンテンツの作成  

会の名称

栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会

会の設立

2020年3月1日

会の所在地

一般社団法人 武将伝説
​栃木県宇都宮市中戸祭1-4-5(株式会社みやもと内)

運営事務局 一般社団法人 武将伝説

■ 代表理事
宮本 誠(株式会社みやもと 代表取締役)


■ 理事
岡田 康男(株式会社みやもと)

 

■ ポータルサイト編集長

鈴木 絢女
 

※栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会は〈一般社団法人 武将伝説〉が運営しています。

役員紹介

■ 名誉会長


上野通子(参議院議員)



■ 会  長


出口利定(東京学芸大学 前学長 名誉教授)



■ 顧  問 一般社団法人 武将伝説


増淵敏之(法政大学大学院 政策創造研究科 教授)コンテンツツーリズム学会会長



岡本誠司 (前栃木県副知事) 

 

 



野澤智行(駒澤大学・福井工業大学 非常勤講師)ご当地キャラ業務に従事

 



■ 特別顧問
佐野 由希子(唐澤山神社  禰宜)

■ 法律顧問

澤田雄二 (宇都宮中央法律事務所 代表弁護士)

​◆私たちとSDGs

SDGsロゴ

私たちは、各地の武将を 活かしたコンテンツツーリズムにより地方創生と世界目標達成を目指します!

SDGs登録マーク(カラー)

「とちぎSDGs推進企業登録制度」に登録しました!

-サイトコンテンツ紹介-

藤原秀郷とはどんな人物だったのかをわかりやすくご紹介。藤原秀郷のことについて知りたい方はこちら!

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」に登場予定の比企能員を含め13人のうち4人が藤原秀郷と同じ血筋の「藤原北家」だった!?

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では明かされない鎌倉時代源頼朝を支えた栃木の武将の裏話を紹介!小説「藤原秀郷」の著者 水野拓昌先生が、人物の繋がりや説明もわかりやすく解説。

「藤原」という名前の歴史上人物はたくさんいて覚えられない!でも「藤原秀郷」を知るには「藤原氏」を知ることが必須!当会がわかりやすくまとめた藤原氏についての年表をご紹介!

栃木県は「藤原秀郷」だらけだった!?栃木の武将たちを地名と一緒にご紹介!

​栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会が主催の最新のイベントはここでチェック!

当会で開催させていただいたイベントの開催後の感想をレポートとして事務局より発信!

実は歴史が苦手な当サイト編集長。藤原秀郷や坂東武士について勉強するときに気になったことを歴史初心者目線で書いています!歴史が苦手でも楽しく読めるブログ♪

栃木県立博物館学芸員の山本享史さんよりご講演いただいた内容となります。栃木の武将「藤原秀郷」を史実と伝説から解析!

当会の活動をご紹介いただいた新聞記事やニュースを集めたアーカイブページ。

bottom of page