皆川広照 みながわ ひろてる
No. 57 【皆川広照】 みながわひろてる Minagawa Hiroteru 時代に波に翻弄された皆川藩主。上杉、北条、織田、徳川と渡り歩き江戸幕府の譜代として生き残った秀郷子孫の一人。 【別称・通称】又三郎/広照/老圃斎 【官位】従四位下/山城守...
笠間時朝 かさま ときとも
No. 37 【笠間時朝】 かさま ときとも Kasama Tokitomo 文武両道に優れた笠間氏の当主。和歌にも堪能な文化人で、多彩な人脈と外交で宇都宮氏を補佐し支えた。 【別称・通称】? 【官位】従五位上長門守/左衛門尉 【生年】元久元年(1204年)...
八田知家 はったともいえ
No.19 【八田知家】 はったともいえ Hatta Tomoie 名門宇都宮氏の流れで、早くから源氏挙兵を支えた。後に鎌倉公方を支える関東八屋形の一つ小田氏の始祖。鎌倉殿の十三人の一人。 【別称・通称】八田四郎 筑後入道尊念 【官位】従五位下 右衛門尉 筑前守...
長沼宗政 ながぬまむねまさ
No.25 【長沼宗政】 ながぬまむねまさ Naganuma Munemasa 鎌倉幕府を支えた小山三兄弟の二男。藤原秀郷の流れをくむ強大な武士団のひとつで真岡の長沼氏初代当主。 【別称・通称】五郎 【官位】下野御厨別当/淡路守護 【生年】応保2年(1162年)...
長野業正 ながの なりまさ
No. 41 【長野業正】 ながの なりまさ Nagano Narimasa 在原業平の子孫といわれる士族。群雄ひしめく坂東にあって、軍略家武田信玄の侵攻をたびたび退けた猛将であった。 【別称・通称】業政 【官位】? 【生年】延徳3年(1491年)...
芳賀高名 はがたかな
No. 40 【芳賀高名】 はがたかな Haga Takana 清原氏の名門武士団の当主で宇都宮公綱に仕えた名将。益子氏とともに「宇都宮に紀清両党あり」といわれた。 【別称・通称】髙名〜直山禅可(法名) 【官位】従五位下/左兵衛尉 【生年】正応4年1291年...
小山朝政 おやま ともまさ
No.22 【小山朝政】 おやま ともまさ Oyama Tomomasa 鎌倉幕府を支えた小山三兄弟の長男。源頼朝に秀郷流の流鏑馬を伝えるなど武勇に優れ、小山氏永続の基盤を作った。 【別称・通称】朝政〜生西(法名) 【官位】検非違使/従五位下/下野守...
源頼朝 みなもと の よりとも
No.20 【源頼朝】 みなもと の よりとも Minamoto no Yoritomo 若い時代は不遇であったが、源氏の惣領として坂東の武士をまとめ、初めての武家政権・鎌倉幕府を確立した。 【別称・通称】鬼武者/鬼武丸(幼名)/三郎/鎌倉殿 【官位】正二位/征夷大将軍...
結城氏朝 ゆうき うじとも
No. 45 【結城氏朝】 ゆうき うじとも Yuki Ujitomo 強大な勢力を誇る小山氏の血筋で、下総の結城氏の養嗣子となって家督を継ぐが、幕府に反旗を翻した結城氏の当主。 【別称・通称】結城七郎 【官位】従五位下/中務大夫 【生年】応永9年(1402年)...
足利義兼 あしかが よしかね
No.21 【足利義兼】 あしかがよしかね Ashikaga Yoshikane 頭脳明晰で処世に優れた源姓足利氏第二代当主。鎌倉時代からその後にかけての足利氏の基盤を作った人物。 【別称・通称】春王丸 (法名)義称 【官位】従四位下 足利荘下司職 上総介...