佐藤義清(西行法師)
No.9 【佐藤義清】 さとう のりきよ Sato Norikiyo 武勇優れる武士だったが、出家し西行と名乗る。源頼朝に弓馬兵法を伝える。歌人としても優れた和歌を残す。 【別称】西行(法師)/憲清/則清/範清/西行(号)/円位(僧名)/大本房/大宝房/大法房 【官位】?...
足利家時 あしかがいえとき
File No. 32 【足利家時】 あしかがいえとき ietoki-ashikaga 子孫に天下を取るよう遺書を残す。 He left a will so that his offsprings ruled Japan. 【生年】文応元年(1260年)...
佐野宗綱 さの むねつな
No. 59 【佐野宗綱】 さの むねつな Sano Munetsuna 佐野氏第十六代当主で唐沢山城主。戦国の群雄割拠の世の中で、父・佐野昌綱の方針を継承し、反上杉を貫き通した。 【別称・通称】小太郎/修理進 【官位】但馬守 【生年】永禄3年(1560年)...
佐野国綱 さのくにつな
No. 35 【佐野国綱】 さのくにつな Sano Kunitsuna 藤原秀郷の子孫という誇りをもった下野佐野氏の第二代当主で、鎌倉幕府の猛将として活躍し幕府を支えた。 【別称・通称】佐野太郎 【官位】? 【生年】不詳(1200年前後) 【没年】不詳...
岩崎義基 いわさき よしたか
No.34 【岩崎義基】 いわさきよしたか Iwasaki Yoshitaka 木曽義仲の嫡子の義高ともいわれる若き武将。頼朝と対立し逃げてきた義高を佐野氏が匿い、名を義基とさせたという。 【別称・通称】志水(清水)冠者義高(しみずかんじゃよしたか) 【官位】?...
藤原清衡 ふじわら きよひら
【藤原清衡】 ふじわら(の)きよひら 藤原秀郷の子・千晴直系の子孫で、四代続いた奥州藤原氏の初代当主。 数奇な運命の中から平泉文化を生んだ。 【別称】清原清衡 平清衡 改名:藤原清衡→清原清衡→藤原清衡 【生年】天喜4年1056年 【没年】大治3年1128年...
宇都宮広綱 うつのみや ひろつな
No. 55 【宇都宮広綱】 うつのみやひろつな Utsunomiya Hirotsuna 宇都宮氏 第二十一代当主。時代の波の中で衰退の憂き目に遭いながらも宇都宮氏を存続させ、次の国綱に繋いだ。 【別称・通称】伊勢寿丸/弥三郎 【官位】従四位下/下野守...
北条氏康 ほうじょう うじやす
No. 44 【北条氏康】 ほうじょううじやす Hojo Ujiyasu 本人が出陣した36戦の戦いは負けたことがない猛将。検地、税制改革、目安箱など、後世の手本となる治世を行った。 【別称・通称】伊豆千代丸(幼名)/新九郎 相模の獅子/相模の虎...
妙印尼 みょういんに
No. 51 【妙印尼】 みょういんに Myo in ni 71歳にして攻めてくる北条氏に対抗するため籠城を指揮、その後豊臣方に参陣した戦国時代最強の女丈夫といわれる。 【別称・通称】輝子 【官位】? 【生年】永正11年(1514年) 【没年】文禄3年(1594年)...
宇都宮公綱 うつのみや きんつな
No. 42 【宇都宮公綱】 うつのみや きんつな Utsunomiya Kintsuna 配下の紀清両党を率いて名将・楠木正成と戦った。和歌にも優れた才能を持ち「新続古今和歌集」に記載されている。 【別称・通称】高綱/公綱/理連(法名) 【官位】正四位下/左近衛少将...