秀郷にまつわる桜の名所
【秀郷にまつわる桜の名所】
弥生3月、陽射しも高く、暖かくなり気分も少しずつ解放されるような気がしてきます。そうなると気になってくるのが例年桜の開花日です。
私の子供の頃は、桜といえば4月の入学式や始業式の頃に咲くものでしたが、季節も時代で変化し最近は3月下旬には開花するようになりました。私が住んでいる宇都宮周辺だけでなく栃木県内には、近年有名になった桜も多いですが、昔から時代を越えて名木と言われてきた桜もたくさんあります。
我らが栃木の武将・藤原秀郷の子孫に所縁の桜で有名なのが、大田原の法輪寺にある「西行桜」です。西行は藤原秀郷九世の孫で、佐藤義清(さとうのりきよ)という武勇に秀でた武士でしたが訳あって出家し、歌人として全国を行脚しながら歌を詠んだと言われています。
法輪寺には奥州平泉訪問の帰りに立ち寄り、この名桜に案内され「盛りには などか若葉はいまとても 心ひかれる糸桜かな」と詠み、それ以降この桜は西行桜と呼ばれるようになりました。この時、西行は同じく秀郷の子孫で親戚でもある那須与一と面談し弓術を指南したともいわれています。西行69才、与一17才のこの出会いが、後年源平屋島の戦いにおける名場面、扇の的を射落す名射に繋がったのでしょう。
歴史にまつわる桜の名所としては他にも、秀郷が戦勝祈念した宇都宮二荒山神社や秀郷築城と伝えられる唐沢山城趾、鹿沼城跡公園、秀郷子孫小山氏の祇園城跡、宇都宮城址公園など、時代を経て大切に守られてきた旧跡が県内各地にあります。
新型コロナ対策をしっかりとって、桜と歴史を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2021年3月1日
文 栃木の武将藤原秀郷をヒーローにする会 局長:岡田康男 イラスト/みやもとデザイナー:田口義尚
Kommentare