【第13回】『藤原秀郷交流会』歴史カフェ-2024年4月20日
![](https://static.wixstatic.com/media/fc7950_cbc43728ddb24edfac5d427470fb25fb~mv2.png/v1/fill/w_604,h_403,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc7950_cbc43728ddb24edfac5d427470fb25fb~mv2.png)
本日は「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」の交流会。
今回のテーマはこちら
『秀郷流の31人/源平・鎌倉創成期編』
会の顧問『水野拓昌』さんの新刊『秀郷流の31人/源平・鎌倉創成期編』を題材とし、
水野さんと岡田さんを講師に、私 宮本の進行にて秀郷子孫のご紹介です。
《今回紹介した武将》
・北面の武士から出家した歌人、西行こと『佐藤義清』
・秀郷の武勇を引き継ぐ『足利忠綱』
・御存知! 屋島の英雄『那須与一』
・「いざ! 鎌倉」『佐野源左衛門』
■毎日新聞への掲載情報
冒頭は先日、毎日新聞さんに取材を頂いていた記事が
今朝(4/20朝刊)掲載されましたのでご報告。
・『光る君へ』の影響?当会サイトのアクセス数アップ!
・秀郷キーホルダーガチャの販売開始!
・当会の活動経緯
と結構盛り沢山に紹介してくれています。
地方版の記事ですが、yahooニュースにも取り上げられ全国に発信されました!
これも会員の皆様のおかげです。いつも当会をご支援いただきありがとうございます。
「武士の始まり」藤原秀郷、大河ドラマの影響で注目 サイト好評(毎日新聞)
■武将について
『光る君へ』ネタで言うと段田さん演じる藤原兼家三兄弟の悪役の『道兼』は、
宇都宮氏初代の『藤原(宇都宮)宗円』の曾祖父と言われていますが、
水野さんから「宗円は道長の子孫」との説明があり、、、
前振りのつもりが、貴族藤原氏の話が長引きましたーー
貴族藤原氏の流れから、上皇の警備をしていた『北面の武士』西行こと佐藤義清の話に
軌道修正。
佐藤姓の由縁は左衛門尉の藤原、佐渡の守の藤原、佐野の藤原・・・の諸説で白熱し、
こちらも深掘りしすぎました、、、
続いて秀郷が『大百足退治』の礼として龍神より貰った、矢を避ける鎧『避来矢(ひらいし)』を引き継いだ足利忠綱の話となりましたがタイムオーバー。
毎回ですが講師のお二人の知識が深すぎて?拡がっちゃって中々次に進みません、、、
それが面白みなんですが。
最後に、今回は会員のSさんが、おばあちゃんから預かったという家系図を
持って来てくれていたので皆さんで家系図を読み解きます、、、
またこれが凄い!木曽義仲の側近にて巴御前の兄、今井 兼平(いまい かねひら)の末裔である事を示す系図でした!
しかも、おじいちゃんの家系は藤原氏らしい、、、
当会には秀郷子孫の方が何名かいらっしゃいますが、身近なこと過ぎて
案外と頓着無かったりしますので、お披露目していただき
みんなで楽しむことで自分の家系に関心を持って頂けるようです!
と言うことで今回も内容の濃い?マニアックな交流会となり、
参加者の皆さまは満足してくれたと思いますが、、、
交流会の内容が気になる方は、今回は録画もしていましたので、よかったら見て下さい!
↓
一緒に活動してくれる方のご参加をお待ちしております!
◆藤原秀郷をヒーローにする会 会員募集中!
歴史が苦手でも大丈夫!子供から大人まで年齢制限はありません!
「栃木を盛り上げたい!」という思いだけで大丈夫です!
私たちと一緒に「藤原秀郷」を栃木に、全国に、世界に伝えましょう!
Comentários