top of page
検索

第14回 秀郷交流会「秀郷講談を聴いて由縁の神社を知ろう」-2024年7月27日開催

【秀郷講談を聴いて由縁の神社を知ろう】



「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーロにする会」第14回 交流会を開催しました。

秀郷公の講談に由縁の神社のご紹介と今回もかなりマニアックな内容となりました。

始めに当会芸能部!? の都 宮子さんによる『オリジナル講談 藤原秀郷物語』をご披露。

講談の内容は、「近江の伝説 琵琶湖の大百足退治物語」と、「平将門公との戦い」の二本立て。


本日は初参加の方も多く、遠方からはお名前が『秀郷』さんの秀郷公の御子孫にもSNSの投稿の投稿をきっかけにご参加いただきました。当人曰く「小さい頃は古くさい名前でいやだったけど、だんだんと興味を持ち始め、最近では秀郷公の御加護を感じる事も」とのこと。

そのせいか?否か? 都さんも絶好調のアドリブ多め!

参加者の皆さんのノリも良く、いつにも増して楽しく迫力ある都 宮子の講談となりました! 



続いての座談会では、講談に登場する大百足退治を題材に江戸時代に描かれた浮世絵をご紹介。当会顧問で秀郷小説を執筆する水野拓昌先生に月岡芳年や歌川国芳などの作品を解説していただきました。

その後、岡田康男専務理事から秀郷公由縁である栃木県内の厳選6ヶ所の神社をご紹介しました。

将門公討伐時に戦勝祈願を行った、宇都宮二荒山神社に小山の須賀神社。秀郷公が祀られる佐野の唐沢山神社に秀郷公墳墓。秀郷公創建にて大百足を退治した際に龍神に招かれた龍宮を勧請したとも言われる佐野の出流原弁財天と磯山弁財天。大百足退治の勇姿が彫刻された佐野の鞍掛神社と、計6ヶ所の解説をしていただきました。




今回紹介した以外にも秀郷公の創建や戦勝祈願をしたと言われる神社は、栃木だけでなく全国にもまだまだ存在します。ほとんどは将門公討伐の940年頃に祈願や創建された話が多く、実際のところはどこまでが本当の話なのかは分かりません。しかし、江戸時代後期の浮世絵に秀郷公が数多く描かれているのは、平安から江戸にかけて1000年近く英雄として秀郷公は語り継がれ、「英雄秀郷公」にあやかりたかったのではないでしょうか。


「なぜ今ではあまり知られていない存在になってしまったのか?」

私たちの活動テーマであり活動意欲でもあります。


本日は栃木県庁の方にも参加いただき、スポーツ庁が推進する『武道ツーリズム』なる取り組みについても、お話しいただきました。

武士の始まり武芸の開祖と言われる藤原秀郷公の伝説や、弓道と秀郷公その子孫である那須与一の存在を物語として栃木の観光促進に活かして行く施策が進んでいるのです。


武道ツーリズム↓


この会の活動に参加してくださるのは好奇心旺盛な歴史好きの方々になりますが、

「英雄秀郷公」を活かした地域振興を進め、海外の方にも来ていただける『栃木のコンテンツ』に育つことを目指して活動をして行きます。


秀郷公と坂東武士を紹介するポータルサイト

『坂東武士図鑑』


秀郷公の宇都宮の鬼退治アニメーション

『宇都宮の妖怪「百目鬼」』


栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会

『会員募集中』です

Comments


■ カテゴリー別

おすすめページ

bottom of page